信仰と出会うということ

—— はじめて信仰に触れる方へ、宗教に戸惑いをお持ちの方へ

日々を過ごすなかで、ふと立ち止まりたくなる瞬間があります。
思いもよらない出来事に戸惑ったり、自分の力だけではどうにもできない現実にぶつかって、心が揺らぐことがあるかもしれません。
そんなとき、「信仰」という言葉が、少しだけ心に引っかかることはないでしょうか。

私たち自由と友愛の独立アングリカン教会は、信仰とは、何かに従うことではなく、ひとりひとりが自分の歩幅で向き合い、自分らしく出会っていけるものだと考えています。
それは、誰かに押しつけられるものではなく、自分の心の奥にそっと触れる、静かな「始まり」のようなものです。

宗教に不安を抱いておられる方、信仰に戸惑いを感じておられる方にも、少しでも安心して心を開いていただけるように。
私たちの教会は、温かさと寛容さを大切にした場でありたいと願っています。


深い悲しみの中で

大切な人を失うとき。
死という現実を前にしたとき。
その痛みや寂しさは、どんな言葉でも言い尽くせないほどのものです。

「なぜこんなにもつらいのか」、「なぜ別れは避けられないのか」
—— そんな問いが、心の奥から湧き上がることもあるかもしれません。
そして、その問いはときに、私たちの存在そのものを揺さぶってきます。

信仰は、こうした問いに明快な答えを与えるものではないかもしれません。
けれど、その問いとともに歩み、沈黙の中で寄り添い続ける“誰か”のような存在として、私たちのそばにいてくれるのです。

「悲しむ人々は、幸いである、 その人たちは慰められる」
   —マタイによる福音書 5章4節

この聖句が語るように、神は、私たちの悲しみをよそにして遠くにいる存在ではありません。
むしろ、悲しみのただ中に、静かに、確かにいてくださる。
信仰の中心には、そうした深い信頼があります。


不安な未来と向き合うときに

年を重ねるにつれ、健康のこと、介護のこと、経済の不安……。
先のことを考えると、夜ふと目が覚めてしまうような日もあるかもしれません。
「この先、自分はどうやって生きていけばいいのだろう」 —— そんな思いを抱えること、誰にでもあると思います。

信仰は、すべての悩みを魔法のように解決する力ではありません。
けれど、混乱と不安に満ちた世界の中で、心の方向を見失わないための「灯火」のようなものになり得ます。

頼ることのできる誰かがいること。
安心して「ここにいていい」と思える場所があること。
そして、自分の価値がちゃんと認められていると感じられること。
それらは、人生の困難を乗り越えるうえで、何よりの支えになります。

私たちの教会は、そんな支え合いの場であり続けたいと願っています。


ゆりかごから墓場まで ——ともに願う社会のかたち

今の社会には、本当にたくさんの課題があります。
貧困や差別、気候変動、孤独、そして制度の隙間からこぼれ落ちてしまう人々の存在 —— 。
私たちの暮らす世界は、どこか「不安定さ」が日常の一部になってしまっているようにも感じます。

いつ、どんなときに、誰が困難な状況に置かれるか分からない時代。
だからこそ、こう願わずにはいられません。
「すべての人が、安心して、尊厳をもって生きられる社会であってほしい」と。

信仰は、その願いを心に灯す小さな火のようなものです。
はじまりはとても静かで、ささやかなものかもしれません。
けれどその火は、ときに、社会の冷たさや不正に向かって静かに問いかけ、必要があれば声を上げる力にもなってくれます。

「ゆりかごから墓場まで」 —— この言葉がただの理想で終わるのではなく、少しずつでも現実に近づいていく。
もし、私たちの信仰がその歩みにほんの少しでも力になれるとしたら、それは何よりの喜びです。


疑いも問いも、そのままで

信仰と聞くと、「何も疑わずに信じること」と思われるかもしれません。
けれど、私たちはそうは考えていません。

「どうして神は沈黙したままなのか」「なぜ苦しみはこんなにも続くのか」
—— そういった問いを抱きながら歩むこと、それこそが信仰の本質ではないでしょうか。

疑いや問いは、信仰にとって“邪魔なもの”ではなく、むしろ、その奥行きを深めてくれるもの。
どんなに揺らいでも、問いを抱えたままでも、それでもなお、どこかに小さな希望を見出そうとすること。
その営みにこそ、人が生きる姿の真実があると私たちは思っています。

私たちが大切にしているアングリカン(聖公会)の伝統には、まさにそうした「問いと共に歩む信仰」の姿勢があります。
理性・伝統・聖書という三つの柱を対話させながら、すぐに答えを出さなくても、迷いながら進む歩みそのものを大切にしてきました。

答えを出すために急がなくていい。
問いを持ったままでも、大丈夫です。


いつでも、ここにいます

私たちの教会の扉は、どなたにでも開かれています。
信仰をすでに持っておられる方も、まだ持っていない方も。
迷っている方、何か話を聞いてみたいだけの方も――どなたも歓迎いたします。

信仰とは、特別な人のものではありません。
日々の暮らしのなかで、心が疲れたとき、ひとりで抱えきれない思いに立ち止まりたくなったとき、あるいは誰かとそっとつながりたくなったとき。
そんなときに、そっと寄り添う場所。
それが、私たちの教会であれたらと願っています。

希望は、ときに見えにくく、遠く感じられるものです。
けれど、それでも。
祈りの中に、出会いの中に、そして人と人が共に歩むその関係の中に、必ずかすかな光があります。

その光が、どうかあなたの心にも届きますように。
いつでも、ここにいます。

error: Content is protected !!